「現代社会問題」「異文化交流」「歴史探求」の視点から、専門家をお呼びし、講演を開催しています。講演では、ディベート、パネルディスカッション、海外とのリモート中継、様々な手法で知識と教養を深めていきます。将来的には現地調査や留学を目標に活動を進めており、人生の学びのツアーを設計しております。
Africa Study Tour
アフリカスタディツアー
アフリカの貧困や文化をテーマに、日本のメディアでは公開されない、アフリカの”いま”をお伝えする講演になります。昨今の、国連がSDGs(Sustainable Development Goals[持続可能な開発目標])が流行る中で、私たちができることは何かをディスカッションをしていきます。
講演者 大津 司郎 氏
アフリカをメインに活動するフリージャーナリスト。40年以上にわたる豊富な知識と経験に基づき、日本人にはほとんど知られることのなかったアフリカ紛争地域に焦点を当て、グローバルな視点で分析、リポートを送っており、アフリカ関係の数多くの報道、特集等のTV番組ではコーディネーターとしても活躍してきた。

[過去の講演内容] 第1回:インターネットでは知りえない現実 第2回:難民キャンプと食文化 第3回:世界の親と子のキズナ 第4回:フェアトレードの実現を目指して



Italia Study Tour
イタリアスタディツアー
イタリアの食と文化をテーマにした講演です。イタリア料理は世界屈指のおいしさと評され、その食文化の歴史も深く、食と文化が密接かかわっているといえます。本場イタリアで修業したシェフの料理を食べながら、イタリア文化・歴史を学んでいく、食事付きの講演となっております。
講演者 森 和久 氏
イタリアの料理人として、約10年間修業。現在、Azurri(アズーリ)と法人を設立し、食を通じてイタリアの魅力を発信している。

講演者 正木 信明 氏
イタリア在住40年を生かし、イタリアの隅々まで知り尽くした観光コーディネーター。イタリアの観光名所・スポーツ観戦チケットなどの引き渡し業務を行っている。

[過去の講演内容] 第1回:イタリアの食と文化 第2回:トスカーナ地方の伝統食 第3回:「ローマの休日」をめぐる


